〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1
新大手町ビル1階、地下1階、地下2階

03-3516-7151

月別 アーカイブ: 2016年11月

たかが{いびき}されど{いびき}2

氏名 松岡 健【呼吸器内科】
経歴

元東京医科大学内科学第5講座主任教授
元東京医科大学茨城医療センター長

 

いびきの問題が取り上げられるようになったのは40年前のことで1976年米国ギルミノー博士が「睡眠時無呼吸症候群」「SAS」という病気を提案しました。SASは「眠ると息が止まる」という状態です。時間は長くありませんが10秒から20秒くらい、長くても1分以内です。またまた「睡眠無呼吸」とはいっても完全に無呼吸ではなく極端に呼吸の弱ったものを含まれます。
SASには2つのタイプがあります。
1つ目は呼吸努力はしているが気道が塞がる「閉塞型」、2つ目は本当に呼吸が停止する「中枢型」であります。閉塞型「Obusuturactive」の頭文字をとってOSASとも呼ばれます。SASの大半はOSASですが中高年の男性、特に肥満している人に多く見られます。呼吸の努力はしているのに。上気道『鼻から肺までの空気の通り道のうち、のどから上の部分』がふさがっているために無呼吸になることが原因です。SASと診断されるのはどんな場合でしょうか?

【睡眠時無呼吸症候群の定義】
Cに加えて、AまたはBがあること。
A、日中の傾眠(居眠りしやすいこと)がある。
B、下記のうち2つ以上あてはまる項目がある。
 ・睡眠中に息苦しくなり覚醒する
 ・睡眠中に頻回に覚醒する
 ・起床時に眠れた感じがしない
 ・昼間、からだがだるい
 ・集中力が低下している
C、睡眠検査にて、1時間に5回以上の無呼吸がある。
※AとBの自覚症状は、ほかの理由で説明できないことが条件です。
※Cは無呼吸のほかに、低呼吸やそれらにともなう呼吸努力関連覚醒も含みます。
*低呼吸は、吸気が確認されないわけではないが、1回の換気量が50%以下。

【アメリカ睡眠医学会による閉塞型睡眠時無呼吸症候群の診断基準】

上記のごとく診断には『無呼吸』だけでは不十分で日中の傾眠『居眠りしやすい』事などがなければSASとは診断されないということです。その他に無呼吸がなくても激しいいびきのために同様の症状を起こすことがあります。いびきが激しいことは狭い上気道での気流を確保するために大変な呼吸努力をしています。
この呼吸努力のため寝ていても何度も脳が起こされ、無呼吸を繰り返す人と同じように睡眠が分断され良質な睡眠が得られず、昼間に眠くなるのです。さてSASに該当する人はどのくらいいるのかは、正確には把握されていませんが、現在の医学会ではSAS患者は約200万人と言われています。しかし実際に治療を受けている人はわずか十数万人に過ぎません。
その理由は、患者さんが①いびきに気付いていない②病気だと思ってない③治らないと思っている④治療機関が少ない等です。男女比は9対1で圧倒的に男性に多いです。特に中高年に多く、まさしく生活習慣病やメタボリック症候群の適齢期です。
 近年SASは新幹線の居眠り事故で一躍世間の注目を集めた病気です。昼間の眠気の原因は睡眠中に繰り返される脳波上の覚醒反応です。無呼吸「気流が止まる」になると体内の酸素不足が進みそのままですと低酸素で呼吸をしないまま永遠の眠りについてしまいます。電車の中で日本人はよく居眠りしている人が多いですが昔住んでいたパリはほとんど居ません。日本は治安がよいですからスリは居ませんので安心して居眠りするかもしれませんが、SASの可能性がありますよ。

たかが{いびき}されど{いびき}1

氏名 松岡 健【呼吸器内科】
経歴

元東京医科大学内科学第5講座主任教授
元東京医科大学茨城医療センター長

 

皆様昨夜よく眠れましたか?よく眠れた方は今日の生活は活力に満ちたものになりますし集中力も生まれます。ちょっとしたことでいらいらせずにすごすことができます。このような{安眠}が得られることはとても幸せです。しかし眠りたくて布団に入っても眠れないという方は{不眠症}です。不眠症とは違って眠っている間に呼吸が止まるのは{睡眠時無呼吸症候群}SAS があります。SAS の患者さんはほとんどの方がうるさい{いびき}をかいてますが。いびき。SASは日本人の死因には出てこなく1位は{がん}ですが心疾患。脳血管疾患が2位。3位です。いびきSAS はなぜ問題にされるのでしょうか?なぜかといえば心筋梗塞、脳梗塞、の原因の1部になるからです。

 図に示したように自覚症状がないのに高血圧症がなぜ問題になつているのか、脂質異常がなぜ問題になるか?それはいびき「SAS」を放置すると心筋梗塞、脳梗塞の原因の1部になるからです。糖尿病、喫煙も同じです。SASも同じなのです・すべて血管が血液と接している内皮細胞の機能障害をおこし、最終的な結果として動脈硬化性血栓症である心筋梗塞、脳梗塞にいたるのである。
 いびき人口は中高年男性で約6割 2000万人といわれてますが、毎日つまり習慣的にいびきをかいている場合は健康的とはいえません。そもそも睡眠中は体の酸素要求が減りいびきをかかない人でも呼吸が弱くなり換気量が低下します。従って体に取り込まれる酸素の量が少なくなります。いびきをかく人は睡眠中の呼吸に問題があるゆえより酸素不足に陥っている可能性がある。いびきこそ「不健康の証」である。
 このように睡眠中に正常な呼吸ができないために必要な酸素が取り込めないのを総称して「睡眠呼吸障害」 そのなかでも主には「睡眠時無呼吸症候群」「SAS」なのです。